お知らせ
今や携帯電話は子供から高齢者の皆様までお持ちになっています。
便利な世の中になったと感じながら、携帯電話の依存症になって
いるのも事実です。
そこで、本日は入居のお客様に電話の無い時代についてお話を伺
いました。
Q. 好きな人との連絡はどのようにされていましたか?
A.『彼は仕事が終わってから友達と家に遊びに来て、
・・・・父と仲良く飲んでいました。
彼の作戦は、父親の心を掴むことだったようです。
父親の心を掴んだ頃に、彼から“手紙(恋文)”を頂きました。
彼から、返事を要求されたけど・・・・・
返事は書かなかったですね(笑)』
☆ 気持ち(思い)を伝えるに言葉は要らなかったようですね。☆
笑顔で昔を思い出しながら、楽しいことや苦労話を聴かせて
いただきました。
不便な生活の中に、人の心がときめく時間は
“ゆっくり”と流れていたと感じました。
昭和の良き時代を大切にしたいと思います。
Sさん! 素敵な思い出話をありがとうございました。
【回想法】
なつかしい物や映像を見て思い出を語り合う回想法は、脳を活性化し精神状態を安定させ、長く続けることで認知症の進行予防やうつ状態の改善につながる可能性が示唆されています。そして、高齢者・認知症患者の予防や心理療法、リハビリテーションに活用されています。
☆★☆ ルームス・上南部 ☆★☆
22日に子供の運動会がありました。
朝から雨が降り中止かなと思ったんですが、無事運動会はありました。
子供の似顔絵を描くのは以外と難しかったです。
子供にはそんな顔じゃないと怒られながら書きました。
最後は気に入ってくれたみたくて「ありがとうと」言ってくれました。
一緒に玉入れをしたり仮想競争に出たりと楽しい時間になりました。
むつみ近見
こんにちは。ルームス富合です。
さて、私事で恐縮ですが、先日、メガネを自宅にて紛失しました。
夜勤前でしたので、正直血の気が引きました。メガネなしで車を慎重に運転し出勤しました。
いざ、仕事になると、遠くが見えない(>_<)。お客様の顔もぼやけて見える。
このとき悟りました。私は当たり前のことをいかに大切にしてないか。
私達が今、当たり前になっている携帯電話は思えば、平成の一桁の頃は、一部の人しか
持ちませんでした。今はどうでしょう。皆、携帯電話は当たり前になっています。
平成の一桁の頃は、緑の公衆電話に10円を入れて電話していたものです。
私は新しいメガネを○万円出して買い直しました。なんて無駄な出費でしょう。
これを機に私は置き場所決めを始めました。これはここにしか置かないみたいな。
これで探す手間も省けるし、無駄な買い物もしなくなります。
皆さんも一度当たり前の大切さを振り返ってみてはどうでしょうか。
お彼岸の為、いつもの顔が集まりました。
ご入居中のI様、今日はご家族様とお食事に出掛けられました。
わざわざ東京から帰ってこられ、I様の為にお洋服の
プレゼントもご用意されていました。
I様も大喜び!
「母が元気なのは、スタッフの方々のおかげです」
と言って下さり、ありがたい限りです。
☆ルームス鶴羽田☆
ルームス・上南部は8月22日に再開し1ヶ月となりました。
新たなスタッフと共に、よちよち歩きですが一歩一歩前に進ん
でいます。
9月20日には新規のお客様を迎えることが出来ました。
S様どうぞよろしくお願いします。
今回は『歩く』をテーマとしました。
人は歩く動物です。
歩くことで、健康な身体を維持することが出来ます。
歩くことはとても大切なことですが、年齢が増すごとに歩くことの
負担が高まります。
以前からのお客様のYさんは、歩くことを大切に考え、毎日の日課
として歩いておられます。
居室の前の廊下をひとりで一歩一歩確認しながら歩かれている姿を
毎日拝見します。先日は、お庭の散歩にお誘いしましたら、笑顔で
行きたいと答えられました。
スタッフのUさんが、庭の草刈をされ綺麗になっていましたので、
早朝の涼しい時間にお散歩しました。芝の上はじゅうたんのように
柔らかく気持ちよく歩けたと素敵な笑顔でお話して頂きました。
また、朝の涼しい時間帯でしたので、清々しい時を過ごすことでき
たと思います。
また、お天気の良いときにお誘いしてみたいと思います。
☆★☆ ルームス・上南部 ☆★☆