お知らせ
2016-04-21 10:45:00
4月14日、一度目の大地震の時
入居者様、ホールに避難して頂く
4月16日、2度目の大地震の時
地震のすごさが…恐怖と体の震えが止まらず、
ただただ立ち尽くす事しかできなかった。
幸いむつみの建物も無事で、電気や水も出るようになりました。地域の方やご家族の方々から救援物資を頂きました。
町内の自治会様より、お米を頂きました。
入居者様のご家族より、入居者様全員に
いなりや巻きずしの差し入れを頂きました。
入居者様、スタッフ一同感謝しています。
災害に合われた皆様、避難生活を送られている皆様、
共に支え合い、協力し頑張って参りましょう。
~むつみ近見~
2016-04-21 00:00:00
こんにちは。ルームス富合です。
まずはこの度の熊本地震により犠牲になられた方々へ
ルームス富合職員一同、謹んで哀悼の意を捧げます。
また、被災された皆様へ心よりお見舞い申し上げます。
思えば、最初の地震は14日の午後9時26分、経験したことも
ない揺れに襲われました。テレビをつけると震度7や震度6、驚愕しました。
立て続けにくる地鳴りと余震に体を震わせ、眠れませんでした。
次の日はもう皆クタクタで、いつの間にか眠りに落ちたところへ
16日の真夜中の1時25分、背中から突き上げる衝撃。。。
その後、まるで何かの機械にかけられたようなグルグル回される
激しい揺れ。。。あっという間に電気が止まりました。。。
外へ出ると避難される人の車で道は大渋滞。。。
ラジオを頼りに一晩、車で家族と寝ました。。。
ただただ、体が震えました。。。
私は二度目の巨大地震の後も、利用者様を思い、
今できることを真剣に考え、一生懸命に尽くしましたが、
至らぬ面もあったかと思います。
今後は非常用の水はたくさんポリタンクに入れておく
あるいは非常用の食料をしっかり持っておくなど
この度、真剣に考えさせられました。
この恐ろしい記憶は私は死ぬまで忘れないと決めています。
熊本県民特に激震に見舞われた益城町、南阿蘇村等の皆様、
今はつらいけど、力を合わせて、頑張って行きましょう!!
がんばろう、くまもと!!
ルームス富合
2016-04-14 00:00:00
春ですね、大きなたけのこです。
入居者様も たけのこを ながめられ
「昔は、山に堀に行った。
たけのこご飯がおいしかもんなぁ」と
笑顔で言われました(#^.^#)
日本には四季があります。
春夏秋冬、その季節の旬な食材を
おいしく頂きたいですね♡
タラの芽や、ふきのとうの天ぷら
つくしや、ぜんまい、つわぶき、等など
美味しい旬の素材をもとめて
サイクリングやピクニックにお出かけされるのも
おススメです(●^o^●)
~むつみ近見~
2016-04-12 00:00:00
こんにちは☆。ルームス富合です。
4月になりました。出会いの季節です。
わがルームス富合の前にも真新しい制服に
身を包んだ小学生、中学生の姿を目にします。
きっと希望を膨らませていることと存じます。

さて、わがルームス富合にも新たな利用者様の
Y様が入居されました。
Y様は現在85歳で、とても穏やかで笑顔の素敵な方で、
私達にも「お疲れ様」と微笑まれます。やる気を与えて頂きます。
お部屋では、日記を書かれたりされています。
私達も日記を書いたりして自分を省みることが大事なことと
学ばされています。
Y様のために私達スタッフ一同精一杯頑張りたいと存じます。
ルームス富合