お知らせ
4月に入居されました 上田朝子様です
とても控えめな方でおられますが、
お話が、お好きで笑顔がチャーミングです❤
写真は「恥ずかしいから」と言われましたので
居室の写真紹介です。
ソファーを置かれた上田様 お気に入りの場所
座り心地が良く、くつろいでテレビを観られて
おられます。
お友達からのプレゼントのお花です。
これから快適・安心した気持で生活して頂き
いつも笑顔で過ごしてもらえますように
スタッフ一同努力してまいりますので
宜しくお願いします。
むつみ近見
皆さんこんにちは、ルームス鶴羽田の藤島です!
もうすぐ5月に突入ですね。
5月と言えば、子供の日!鯉のぼり!!
僕にも、3歳の息子がいます。
端午の節句が間近になってきたので、藤島家でも鯉のぼりの準備をしました。
「パパがんばれ~」と応援を受けながらせっせと組み立てる事2時間、晴れ空の下、鯉のぼりが泳いでくれました!
因みに、鯉のぼりの由来もご紹介しますね。
中世以降、武家では男児の出生を祝って「端午の節句」に屋外に家紋をしるした旗を立てる風習がありました。
とくに江戸時代にはこの行事が重んじられていたそうです。
そして町人が経済面で力をつけてきた江戸中期頃には、これに対抗して「鯉のぼり」を考案して立てたと言われています。
藤島の豆知識でした!
☆ルームス鶴羽田☆
ルームス上南部自慢の木香薔薇(モッコウバラ)の白いアーチが
ついに完成しました!
薔薇の原種であるこの花の花言葉は純潔・初恋・あなたにふさわしい人
幼い頃の幸せな時間。
折られても逆襲するトゲさえ持たない白い小さな はかないこの花は
数かぎりない蕾を一斉に咲かせることで存在をアピールしています♪
見る人に感動を与えるような立派な主役の座を確保しています。
綺麗だった桜の花も散ってしまいましたが
桜の花が道路を走っております。
本日は、さくら介護タクシー様のご紹介です。
白い車体に桜の花びら、道路を走られていても
「さくら介護タクシー様」と一目瞭然。
むつみ近見の入居者様も利用されておられます。
病院の受診の時などに来ていただき、時間通りに迎えに
こられ安全運転第一に走られ、受付や、薬の受け取り
帰りは、居室まで送迎されます。
入居者様方もとても信頼されて利用されておられます。
朝早い日や雨の日だったりと大変な日もございますが、
これからも入居者様の送迎、宜しくお願い致します。
~むつみ近見~
寒さも和らぎ本格的な春がやってきました。
風が気持ちよく、過ごしやすくなってきましたね(^▽^)♪
しかし、だからといって油断は禁物ですよ!
食中毒などの感染症は、春が一番注意しなければなりません。
急に暖かくなって食品や飲料水が腐敗したり、寒暖の差が激しく免疫力に影響します。
要は、ウイルス対策や一般細菌対策がとても大事になってきます。
そこでドアーズでは熊本医療ガス様の協力により、ソリューションウォーターという次亜塩素酸ナトリウム系の消毒液を使用しています。
使い始めてから、施設内での感染症が一切ありません!
専門書では、一般細菌、MRSA、B型肝炎C型肝炎のすべてにおいて有効とされている通り、効果絶大のようです。
そろそろニュースに出てくるのがO-157ですよね!
皆さんも手洗い消毒で、医療費削減と快適生活してくださいね(’ - ’)/
☆ルームス鶴羽田☆